健康経営宣言
NTTデータユニバーシティは、“人財育成を中心として人と組織のパフォーマンス向上を支援することにより、お客様事業の発展に貢献すること” を企業理念としています。
この企業理念実現のためには、当社社員がそのポテンシャルを最大限発揮できるよう、心身が健康で生き生きと働くことのできる職場環境が不可欠であり、この土台があってこそお客様と社会の発展に寄与することができると考えています。
この考えのもと、当社は社員の健康管理を重視し、「健康経営」の実現に向けた取り組みを推進しております。
健康増進に取り組む社員への積極的な支援と、組織的な健康増進施策の実施により、社員の健康リテラシーを高めることで、社会から評価・信頼されるとともに、社員が健康で生き生きと活躍できるよう取り組んでまいります。
株式会社NTTデータユニバーシティ 代表取締役社長 掛谷 一夫
健康経営推進体制
代表取締役社長を最高責任者とし、産業医と保健師を中心とした衛生委員会、経営会議メンバー、経営企画部が一体となり、健康保険組合および各外部協力機関とも連携し、従業員とその家族の健康を維持・増進する取り組みを推進しています。
衛生委員会には従業員代表も参加して毎月開催し、職場の労働安全衛生について(労働時間、健康診断やストレスチェック、各種取り組みの進捗、産業医の職場巡視、オフィス環境、ビルの定期点検、職場巡視結果など)、タイムリーに情報を共有し、安全で安心な職場環境を整えることにより、従業員視点での健康経営の推進に取り組んでおります。
また経営会議でも、健康経営上の課題や適切な労務管理に対する実態と取り組みの進捗状況等を定期的に共有し、意見交換を行っており、経営層の健康経営に対する強い思いのもと、「健康経営計画の策定+健康目標の設定(P)」→「健康施策の策定・実施(D)」→「健康実績の把握・確認(C)」→「健康施策の効果検証(A)」とPDCAを回すことにより、安全で働きやすい職場を目指した各施策を実行し、従業員の主体的な健康増進への取り組みにつなげています。

健康経営および安全衛生に関する主な取り組み
健康管理
社員の健康が事業活動の最も大切な土台であるという考えのもと、細やかな健康管理に取り組んでいます。例えば、健康診断について法定検査項目を上回る基準で実施する、加えて、要精密検査と判定された社員が検査や治療を放置しないよう、産業医・保健師と連携してフォローするなどしています。
- 定期健康診断受診の徹底(100%達成)
- 40歳以上の社員等に対し人間ドックを毎年実施(婦人科健診や脳ドックなどオプションを拡充)
- 健康診断事後フォローの実施(100%達成)
- 特定保健指導の促進
- 衛生委員会の開催(月1回)
- 過重労働面談の実施
- ストレスチェックの実施(年1回、回答率100%達成)
- 精密検査の受診促進
健康増進
社員数の増加やテレワークの普及により、社員が抱える健康上の課題が多様化しています。社員一人ひとりにとって働きやすい環境となることを目指し、意欲的に業務に励めるよう、様々な面からのサポートを行っています。
- 休暇取得の促進
- 恒常的長時間労働の防止
- 全社員を対象にテレワーク勤務・フレックスタイム制度を導入(スーパーフレックスタイム制度有)
- 全国を拠点とするシェアオフィスの利用
- 「NTT ベネフィット・パッケージ」による、育児・介護に関わる各種支援メニューの充実
- 法定を上回る産前産後・育児・介護休業制度、および育児短時間勤務制度
- 感染症予防対策(インフルエンザ集団予防接種の実施、新型コロナウイルス等)
- オンライン健康セミナー開催(年8回・アーカイブ配信有)
心の健康保持増進の取り組み
働き方の多様化に伴い、心の健康不調者への様々な面からのサポートを行っています。
- 1on1ミーティング
- パルスサーベイの実施(毎月)
- 各種相談窓口の設置(社内相談窓口・外部EAP)
- 各階層向けメンタルヘルス研修の実施
- 体調不良やモチベーションの低下を課題とする社員に対し、希望する場合はビジネストレーニングを実施(プレゼンティズムの対応)
- 休職者に対する職場復帰プログラムを実施(アブセンティズムの対応)
- 職場復帰後のフォローアップ面談
サプライチェーンにおける健康経営の取り組み支援
サプライチェーンにおける取引先に対して健康経営を推奨し、互いの実施状況を確認することで、双方の企業価値向上と社会貢献に努めています。
- 取引先や協働者を対象とした健康セミナーの実施
目標と実績

※1 血圧:収縮期 140mmHh以上 または 拡張期90mmHg以上
※2 エンゲージメント測定方法:ストレスチェックにおいて独自の集計方法を用いて偏差値を算出。全国平均を50点として低い値の方がより良いとして分析を行っている。
健康推進戦略マップ

健康経営優良法人2025の認定
経済産業省が日本健康会議と共同で、健康課題に即した取り組みや健康増進に向けて、戦略的に特に優良な健康経営を実践している企業を顕彰する制度「健康経営優良法人」に、2025年度に初めて認定されました。

2024年度NTTグループ健康表彰受賞
日本電信電話株式会社とNTT健康保険組合は、NTTグループ各社における健康目標達成への積極的な取り組みを支援し、社員の健康増進とNTT健康保険組合トータルの医療費の抑制や適正化を図ること等を目的とした表彰制度を設けています。
当社では、特定保健指導対象者への積極的な勧奨による改善を評価され、2024年度に健康優良表彰を受賞しました。
